ポリタンク2種!発注

20250701

真夏日が続く中、手元にポリタンクがないので、昨日6/30 Amazonで、黒のウオーターコンテナ12ℓ 2,060円と白のウオータータンク30ℓ 1,365円を発注しました。別々の業者に発注で7月4日~13日に届く予定です。

以前、「ポリタンク太陽熱温水シャワー」を投稿しましたが、昨今の温暖化を利用しない手はありません。

黒色のポリタンク(これまでは殆どが白色で、最近、多くの色のバリエーションが登場しました。以前から太陽熱吸収効果の高い、黒色が欲しかった)と30ℓのポリタンク(2年前、ホームセンターでも、アマゾンで調べたときも30ℓは見つけられなかった)は、昔からあれば買うつもりでいましたので、長年の夢が叶った瞬間でした。

現時点で想定している二つのポリタンクの使い方は、こうです。

6:45スタート(NHKラジオ英会話を聴きながら)

①体力が衰えている為、30ℓ満杯にしての持ち運びは厳しい。                    

➁30ℓタンクに10ℓを注水してバルコニーに運ぶ。

③12ℓコンテナに10ℓを注水して運び、タンクに移し替える。どちらも大口径なので楽。

➃もう1回、③を行う。

⑤12ℓコンテナを満杯にしてバルコニーに運ぶ。

⑥2つを日向に放置。

午前中に、

⑦ 12ℓコンテナ水を頭から被る(まず、大口径の取水・吐水口から被り、残る水量が減って来たら、 もう一方の注水口から頭上高くから被る) 

⑧30ℓタンクから12ℓコンテナに移し替え、⑦を繰り返す。

⑨もう1回⑧を繰り返す

⑩残った30ℓー12ℓー12ℓ=6ℓを頭上高くから被る

⑪午後に向けて、➁、③、➃、⑤、⑥を繰り返す。

⑫日が当たっている時間内(午後3時前後?)に、もう1回、⑦、⑧、⑨を繰り返す

⑬2つを所定の位置に安置。

ここで解決すべき問題点が二つ。問題点Aと問題点Bの2点です。

問題点Aは、注水をどうするかです。台所?風呂場?洗濯機用の注水口?

台所は、30ℓの取水口の高さが水道蛇口を越えるので物理的に不可。風呂場からバルコニーへの持ち運び(上記①~⑬は、これを想定)は、体力的に続けられるか?

残すは、ときたま、ケルヒャーを使うときのように

⑭洗濯機用の注水口からホースを取り付けて二つのポリタンクに注水する

やり方です。(ホースの片づけが面倒ではありますが)この場合、上記①~⑫は不要。

次に、問題点Bは、シャワーを浴びるときに、身に纏うものをどうするかです。

①裸で浴びる。楽ちんで本来の姿ではありますが、遠望される。

➁海水パンツ姿で浴びる。プールや海辺では当たり前ですが、自宅だと濡れた水着の処理が面倒。

答えを出すには暫く時間が必要です(ポリタンクが届くまで、1~2週間の猶予があります)。

高齢読者諸兄姉、真夏の「ポリタンク太陽熱温水シャワー」、一度チャレンジしてみては。

                                 

タイトルとURLをコピーしました