日本唯一の純正奈良漬

20250308

只今、新宿高島屋11F 催会場で「グルメのための味百選」と云う催事が3/10(月)まで開催中です。

奈良漬の今西本店(江戸時代末期創業、日本で唯一、昔からの製法を守り通しています。)から新宿高島屋の催事イベントに出店するという案内状を貰っていましたので、一昨日(3/6) 二人で催事場に顔を出しました。聞けば、この催事には6年連続で出店していて、東京に出向くのは、この高島屋の催事のみとのこと。

この奈良漬は、奈良本店と数日間の百貨店催事での出店、それと自社の通販でのみ買えます。

家人の友人(奈良在住)から土産に貰ってから、すっかり虜になってしまい、奈良を訪れる度に本店で買い求めています。

当日、多数の小さな出店ブースの中から今西本店を捜しだして、売り場の女性と暫し懇談。商品数種類を購入。ちょっとしたプレゼントを貰いました。今西の奈良漬賛歌を捧げる私に、”社長に報告しておきます” ”2年に1度くらいで奈良に行きますので、そのときは、また本店に伺います。(家人)”

お互い、何度か頭を下げ、出店ブースを離れます。

ここで質問です。

奈良漬、好きですか?

意外な質問で驚かれたかもしれませんが、おそらく、大概の人は、”嫌いではないが、とりたてて好きでもない”が正直なところでしょう。

私もそうでした。今西の奈良漬を食べるまでは・・・・・・・・・・。

今振り返っても、初めて食べた時の驚きを鮮明に覚えています。

悪いことは言いません。

今西の奈良漬を食べずに一生を終えることこそ口惜しけれ。

東京在住、否、東京近郊にお住いの高齢読者諸兄姉、3月10日(月)までなら、新宿高島屋で、本物の奈良漬を手に取って確かめられ購入することが出来ます。是非一度お試しあれ。(ホームページで事前に確認して、納得したならば)

通販でも買えますが、味気ないですよね、送料も掛かるし。やはり現物を見て、手に取って、買うことをお奨めします。

その後、催物会場をぐるりとして、4店舗で1,2点ずつ購入。

夕食をレストラン街13F「ブレッツカフェ クレープリー」のガレットで済ませました。ガレットなぞと云うフランス料理は、普段食べていませんので、新鮮な味覚で、とても満足でした。半年に一度は、食べたく思いました。

タイトルとURLをコピーしました