20251108
昨日(7日)、マンション管理人さんと、(相当早い)忘年会を行いました。
場所は、いつも通り駅前17:15集合なので、歩いて10分にもかかわらずバスを利用しました。時刻表を見るとこの時間帯は1時間に4本。10分強、待つ羽目になりました。(こういうことが偶にあるのがバスの最大の弱点です。)
十分な余裕を持って家を出ましたが、遅れたバスでヒヤヒヤ。なんとか1分前に駅前に到着。彼も到着まで30m(もちろん徒歩)。
いつもの駅至近の焼き鳥やへ。先客1名がカウンター、既に盛り上がっている4名のテーブル席。
”お好きな席へ!”と従業員の声を受けて、壁際4人掛けテーブル席へ陣取ります。
まず生ビール、続いて八海山(冷)、そしてチューハイ(彼のみ)で、焼き鳥、煮込み、油揚げ、煮玉子等々を平らげます。
大衆店ですので味はそこそこですが、従業員の愛嬌からか17:30には、ほぼ満席の繁盛店です。
話題は、マンション内の最近の出来事(ハロウィーンイベントの事とか)、管理の仕事をもう1年延長するかしないかを彼(76歳)が思案中であること、それに対する私の意見、松下政経塾出身の政治家(いまの総理大臣とかつての総理大臣)について(彼は松下幸之助を尊敬しています)、お互い二男坊でお墓をどうするつもりか等々、1時間半の滞在で6,000円強(ここでも値上げの波が押し寄せています。昨年は、5,000円弱だったと思います。注文メニューが違うので単純比較は出来ませんが。)
私が多くを食べましたので、彼からは千円札3枚を受け取りました。
いまや、大衆居酒屋でも5,000円札(肖像画は津田梅子です)1枚を用意しないと安心できません。
駅改札まで彼を見送り、まだまだだったので、駅改札向かい、松屋の牛めし(ライス小盛430円税込み)で空腹を抑え込みました。
高齢読者諸兄姉、11月上旬の忘年会は、軽く切り上げることが出来て、お奨めです。(大抵、1月に新年会をやることになってしまいますが。)
駅前商店街は一方通行。上機嫌の徒歩で、途中のぱぱすで牛乳購入、20時前、無事帰館。
